沿革
1967 | 昭和42年 | 12月 | 創業者 河村 清が、電気絶縁基材の製造会社として設立 |
---|---|---|---|
1968 | 昭和43年 | 3月 | 三重県四日市市西大鐘町330番地に工場建設開始 |
5月 | 創業(創業記念日 5月10日) | ||
1986 | 昭和61年 | 12月 | 四日市本社新工場 竣工 |
1988 | 昭和63年 | 2月 | 資本金8,000万円に増資 |
1990 | 平成2年 | 11月 | 上石津工場 竣工 |
1992 | 平成4年 | 1月 | TAB用途向け資材の加工販売開始 |
10月 | モールド形VT・CTの受託生産開始 | ||
1997 | 平成9年 | 2月 | プラズマ表面処理の受託加工開始 |
2000 | 平成12年 | 8月 | 四日市本社にクラス1,000クリーンルームを備えた増築棟 竣工 |
2003 | 平成15年 | 7月 | かずさ工場 竣工 |
2004 | 平成16年 | 11月 | ISO14001を取得 |
2005 | 平成17年 | 5月 | 四日市本社新工場 竣工 |
2006 | 平成18年 | 4月 | 「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」(経済産業省)に選定 |
2008 | 平成20年 | 9月 | 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) |
イノベーション推進事業「産業技術実用化開発助成事業」採択 | |||
ISO9001を取得(絶縁加工部門) | |||
2010 | 平成22年 | 8月 | ISO9001を取得(上石津工場) |
10月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」マークを取得 | ||
2011 | 平成23年 | 12月 | 接着剤レス積層電気絶縁材料ナムリ®の販売開始 |
2012 | 平成24年 | 1月 | 可溶性透明ポリイミド材料(KPI-MX300F)の販売開始 |
2015 | 平成27年 | 4月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」マークを取得(2度目) |
9月 | ISO9001を取得(四日市工場全体に拡張) | ||
2017 | 平成29年 | 5月 | 創立五十周年式典を開催 |
7月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」マークを取得 (「くるみん」マーク3回目を同時取得) |
||
9月 | ISO9001を取得(かずさ工場・研究所) | ||
10月 | 東京支店を台東区上野に移転 | ||
2021 | 令和3年 | 10月 | 三重県労働局長表彰で優良賞を受賞 |
2022 | 令和4年 | 3月 | SBT(Science Based Targets)の認定を取得 |