RECRUIT SITE
素材とともに
自分が成長できる場所

私たち河村産業は、創業以来50年にわたり、安定した利益が期待できる電気絶縁材料と付加価値の高い電子材料の2つを事業の柱として成長を遂げてきました。
電力・鉄道向けのものからハイブリッド自動車や電気自動車、耐久レースカーに組み込まれる電気絶縁材、そしてテレビやパソコン・スマホの中の電子部品のようなものまで、幅広く産業を支えているという自負があります。
特に近年は、これまで蓄積してきた絶縁材加工のノウハウを、形式化・データベース化し、設備設計に取り入れ、付加価値ある自働化を実現し高い収益を産み出しています。
顧客に提供している素材は、その産業において欠かせないものばかりであり、それらのライフサイクルは長く、中堅規模の材料加工供給企業として小回りが利き、かつ流行に左右されにくい寿命の長いビジネスモデルを構築しています。
採用担当 舘 裕貴
電気特性のある
素材の専門商社
メーカー
研究開発事業
河村産業株式会社は
高機能電気素材の実力派メーカーです
精密加工材料の開発事業
高機能(樹脂等)素材の研究事業
材料加工技術の高付加価値化をめざす
1現状加工技術の顧客へのカスタマイズ
顧客が求める仕様通りの製品を生み出すため、ときにはCAD設計のうえ、製造機械メーカーと打合せをしながら、品質仕様を精密なレベルで設計します。電気・電子の知識は「電気材」の面で、機械の知識は、「加工機械」の領域で、化学・材料の知識は、「材料」全般で、各・専門知識を活かすことができます。
2素材加工技術の高付加価値化
学部生企業見学の様子
一人ひとりが不可欠であり、
誰もが活躍できる体制が構築
されています
当社では素材や加工を研究開発するときや、量産品を製造・販売するとき、多くのスタッフが関わります。分析機器を駆使して材料の特性を調べあげる人、材料に合った加工技術や加工後の検査技術を解明する人、標準書や仕様書としてまとめあげてゆく人、材料を調達する人、製造・販売・管理に携わる人。これらすべての人の活躍が不可欠であり、文系理系を問わず「技術」に貢献できる体制が整っています。
数字で見る河村産業
従業員数
(2022年4月1日現在)
男女比率
(会社全体)
男女比率
(29歳以下)
男性の育児休暇平均取得日数
(2021/4〜2022/3 取得者4名)
2014年以降の
社内結婚
認定取得
プラチナくるみん認定
三重県SDGs推進パートナー
SBT(Science Based Targets)
福利厚生と社内制度
健保、厚生年金、労働・雇用保険等の
労働社会保険、上乗せ労災保険
独身寮、社宅制度
財形貯蓄
確定給付企業年金(DB)退職金制度
表彰(会長賞・社長賞)制度(年2回)
改善提案表彰制度(金賞・銀賞・銅賞)
休日・休暇
よく休んで気分よく働く(完全週休2日制・年間休日120日)
社内行事
新春パーティー
ボーリング大会
ソフトボール大会
会社名 | 河村産業株式会社 |
---|---|
資本金 | 8,000万円 |
設立 | 1967年12月2日 |
従業員数 | 250名(2022年4月1日現在) |
所在地 |
〒512-8052 三重県四日市市 西大鐘町330番地 |
連絡先 |
TEL.(059)337-1122(059)337-1122 FAX.(059)337-1125 |